道後・大洲 ~ぶらり西四国~

ふりふら

2017年12月29日 22:51




もしかしたら20年ぶりくらいになるか、松山の道後温泉へ。


若いころは仕事でよく松山へ来ていたので、この坊ちゃん湯へも何度か入った覚えがあります。

商店街の方には行ったことのない別館もありましたが、やっぱり本館にしました。

駐車場は上にあるので、本館を上から見ることができます。



岡山の湯原温泉油屋もそうでしたが、

ここ道後温泉も千と千尋の神隠しのモデルともいわれていますね。

立派な建物です。



ささーっと入るだけだったので、神の湯入浴のみ410円。



神の湯はじつは男性用は2つありまして、そういえば昔も

(2つあることによって)出口がどっちとかわからなくなってた。

さすがにお客さん多い。

外国のあそこらへんの国の方が目立ちます。

身体洗わないばかりか、かけ湯もしないで目の前に入ってこられて、ちょっとやな気分になってしまいました。

いいお湯だし、歴史ある温泉で好きなのですが、けっこう深いのでお尻ついて浸かれませんので

あまり長湯するようなかんじでもないです。

階下の神の湯は銭湯ちっくなので、悪い意味じゃなくてばたばたした雰囲気。活気でしょうかね。

ゆみさんのほうは、道後温泉が初めてで気に入ったようです。



ワンコを連れて商店街を歩いてみました。

変わったものがいろいろあっておもしろい。

ふぅのリアクションもそれなりに。




このマネキンの子だけ、なんか特別だ。



坊っちゃんカラクリ時計です。タイミングがよくてちょうど動いてるとこ見れました。





次の日。

大洲の懐かしいような古い街並みを散策しました。

おおず赤煉瓦館。昔の銀行。




となりにはポコペン横丁があります。昭和30年代の商店など再現されてるとこです。



グラビア風にふぅを撮ってみました。

やる気なさそうな顔になってしまったけど。




錦鯉の泳ぐ水路沿いのおはなはん通り、



郷土料理のお店 「旬」さんを見つけてひと休み。

優しい陽の光が射すお座敷でくつろぎました。



牛肉のさつま汁。

お肉をご飯に乗っけて出汁でいただく汁かけごはんです。



大洲城へ行ってみました。



城内へは入れませんが、お城の外はワンコも歩けるので

ランとふぅも一緒に。



城下を見渡せます。



ぽかぽか温かくなったのでランも散歩が楽しそうでした。

長旅になると調子崩すことが多いけど、今回は大丈夫みたいだ。



大洲は古き良き町並みが残されていて、見どころも多くていいところでした。






あなたにおススメの記事
関連記事