星山から縦走

ふりふら

2013年03月19日 21:32




岡山県真庭市 星山(ほしがせん)へ行ってきました。


これだけ暖かくなってきて、山はいったいどんな状況なんでしょうか。

スノーシューはもう終了っぽいし、残雪凍りついてたら、アイゼン持ってないのでちょっと無理。

そこそこの標高でさくっと登って帰れるという星山へ行ってみました。


星山は標高1030m。

1時間ほどで登れる山ですが、櫃ヶ山まで縦走すれば片道7kmとがっつり歩けるコースもあるようです。


九合目大岩からの眺め。天気の良くなった帰りの写真です。


途中経由する前山(901m)。


晴れ予報でしたが、往路はずっと曇りです。

よく汗をかくのでアンダー1枚のつもりでいたのですが、時折冷たい風が身体を冷やすので脱いだり着たり。


1時間少々で星山山頂へ。登山口から1.8km。

天気が悪かったので展望いまいちでした。


ここまではほとんど雪はありません。

雪解け水を含んだ地面がぬかるんでる場所もありましたが、手入れされてる登山道は快適でした。

まだ時間が早いし、久しぶりに地面を歩くのでゆみさんがくたびれない程度に足をのばしてみることにします。

星山から扇山へ向かいます。

笹原のきれいなこの山はルートではありませんでした。


扇山への道は残雪あり、湿ってるので歩きづらい。

陽の当たらない北斜面はアイスバーン、ツルッツルです。


このまんまるの山が扇山(943m)。星山から1.8km。


写真右奥が五輪山、櫃ヶ山はここからは見えません。(この日は五輪山手前のピークで引き返しました。)

五輪山を下る。このあたりが一番雪が残っていました。



946mピーク、奥が五輪山。



縦走路の案内板。少々傷んでいますが、途中で位置を確認できるのはありがたいです。


ここまで4km半ほど。まだ五輪山、櫃ヶ山と2~3km続きますが今回ここまで。

このくらい涼しい(寒い)時期なら身体がよく動けるのでいつか櫃ヶ山往復縦走もやってみたい気になりました。












あなたにおススメの記事
関連記事