本栖湖東無料駐車場にて車中泊、朝7時半ワンコたちは車に待機させて出艇。
早朝は結構な風と波で、湖面はまるで海のようでしたが、
陽が昇るにつれて穏やかになっていきました。
ねっとりしっとりパドルにまとわりつく絹のような水の感覚、すごくきれいです。
ゆみさんと2人だけで乗るのはずいぶん久しぶり、ワンコたちがいないと漕ぐのがラクだ(ゴメン)
軽く溶岩帯付近まで行ってみます。
相継いだ台風による長雨で、本栖湖も大増水、4mほど湖面が上昇してるみたい。
溶岩もほぼ水没状態で、朝のうちは陽が低く溶岩帯を確認できず。
残念に思いながら、一旦戻ります。
すると…
全快の富士山がお出迎え。
うちがアジで惨敗したとき、富士山がいつも慰めてくれます。
そういうパターンになってしまってます。
まずは往復で3kmほど漕いでしばし休憩。
あ、こちらは本栖湖東無料駐車場向かいの有料トイレです。
ご利用の際は¥50(以上)でお願いします。
泊まる予定だった道の駅しもべのトイレがどうもお化けちっくでダメだったので、
有料でもここはきれいで助かりました。(とにかく我が家はトイレ次第なのです)
ワンコたちを連れてまた出発。
気温は12~13℃、ちょっとさくらもランも寒いかな、しばらく震えてる。風吹いてるから。
だいぶ陽が昇ったので見えてきた、本栖湖ブルー!エキサイティングブルー!(?)
浩庵キャンプ場をめざします。
ここはいつかお世話になるかな、増水のため湖畔サイトもやはり水没中でした。
静かなキャンプ場を騒がしくしてはいけないので、ここでは上陸せずに
シーズンオフで閉鎖してる本栖レークサイド キャンプ場へ。
ボート小屋、同じく水没中。
管理の方におことわりして上陸、休憩させていただきました。
レークサイドの近辺は浅くて色がまた違いますねぇ。
今度はもう一度溶岩帯へ向かってみます。
本当なら、ここら辺の岩から見下ろせばアクアブルーの水中まできれいに見えるはず。
水面が近すぎて残念です。
脆そうな溶岩ですが、しっかり固い。
軽やかに(?)登って、パチリ!
KISSDXを持ってきたのに、なんと数枚でバッテリー切れ。老朽化してるがな…チッ
もうちょっときれいな風景をデジイチで撮っておきたかった、大失敗でした。
それでも美しい水中の溶岩群も見ることができたし、富士山もこの日はずっと隠れずに姿を見せてくれてたし、
とてもよい日に本栖湖に来れて最高でした。
この日のうちに帰らなくちゃいけなかったので、のんびり散歩させてやれなかった。
おまえら、ちょっとふてくされてないか?
あなたにおススメの記事