宇野沖 島めぐり (つづき)

ふりふら

2012年05月04日 20:30




屏風島~牛ヶ首島めぐりです。

日の出海岸出艇後、屏風島でひと休み。といっても1Kmも漕いでないのですが。

進路を東へとって、おとなりの喜兵衛島へ向かいます。


日本海の断崖絶壁のような迫力はないけれども、やっぱ海の景色はいいですね。

空と水、岩と緑が好きです。


屏風島の石垣が見えてきました。


屏風島と喜兵衛島の間の水路は養魚場、桟橋で2つの島は繋がっています。

この水路へ入ってみます。



風も波もなくて湖のような雰囲気。とても静かで人の気配なし。


喜兵衛島は今度ゆっくり探検するとして、北の牛ヶ首島へ向かってみます。

小さな浜へ上陸、ここでランチタイム。カップ麺とおにぎりですが、シートの下でペシャンコでした。

もう少し余裕があればもっと豪華なメニュー作ったりしたいんだけど、いつも手抜き…


おっと、牛ヶ首島だと思ってたら、その手前の小島であることが発覚。

キャスバル父さんのGPSのおかげですが、

こんな小さな島なのに牛ヶ首島だと思い込んじゃってるもんだから、まったく気づきませんでした。



あらためて牛ヶ首島へ。

島北側の浜。ここは無人島ということですが、島の様子を見て歩くには上陸場所をまちがえた。

船着き場から入るべきでした、崖で奥には入れません。

ここも次回の楽しみにとっておきましょう。


撤収のことも考えて、早めに戻ります。

モロ礁横を通過、行きはしっかり顔を出してましたが、満潮が近くなってだいぶ沈んできています。


みなさんお疲れさまでした。




とりあえず今回は海を渡ってみた!ということで、ひとつ経験値UP。

穏やかな日とはいえ、船の引き波は大きいのだと70~80cmくらいありました。

横っ腹に受けなければ大丈夫です、楽しかった。


潮汐のことなど海をもっと勉強しないといけませんね。あとレスキューのことも。

みんな沈脱の練習なんかにつきあってくれるんだろうか。


でもやっぱりタンデムだったり、犬乗っけてたりするので、

危険要素のない場所やタイミングをを選んでいきます・・・




この春、ゆみさん用に新調したパドル【アクアマリン クルーザー】

ベントシャフトパドルが驚きの価格なのです。

でも価格のこと以上に、カッコよすぎだ、このパドル。



ファイバーグラスのベントは1220gと若干重いのだけど、がっちりしたブレードはしなりがないからか、

しっかり水をつかんで逃がさないかんじで、漕いでる感あります。

今使ってるカーボンのやつが軽すぎな気も。

先に見つけておけばよかったアクアマリン・・・

これからきっと大ブレイクするでしょうね。






あなたにおススメの記事
関連記事