ここを形容するのに「日本の渚百選」とか「山陰の松島」とかいろいろ言葉がございますが、
なんやかんや説明するより、「いっぺん漕いでみぃ?」 で、充分かもしれません。
それほど大好きな浦富海岸なもので、どうせ漕ぐなら最高のコンディションで・・・と思うのは必然。
毎回天気予報、風予報、波予報、潮汐表みて今だ!ってタイミングで行ってみるのですが、
なかなか穏やかでいてくれないこの海。私にとってはプレミア上がりっぱなしです。
そんなわけで、今回もまた絶好の浦富日和と狙いをつけて出かけてきたのですが。
また例によって急遽呼びつけたロッシ家の2人が一緒です。
穏やかな漁港を出るとすぐ、あららこんなはずでは・・・めっちゃうねってますけど。
くそーやっぱ台風か・・・
プカプカのんびり洞窟めぐりは断念、しゃーない、がんばって漕ぐか。
千貫松島、行きは見るだけ。
ロックガーデンをすり抜けるのも危ないし、あんま沖に出るのも心配。
様子見ながら休憩ばっかです。
まあ、着艇も冷や冷やもんですが。
カヤックツアーも戻りが早いようです。
岩に打ちつける波はきついけども
洞窟の中は穏やか。魚の群れがよく見えました。
さてもう少し行くか。ここを越えると観音浦。
三大島に囲まれてかなり穏やかになります。
遊覧船から箱メガネで海中観察してますね。
台風でかきまぜられた海水、前日まではずいぶん濁ってたそうですが、
この透明度!浦富ばんざい(笑
さくらもよくわかってる、水の中が気になる様子。
絶景日本海。
しばし観音浦を楽しんだあと、鴨ヶ磯めざして漕ぎだす。
水尻洞門近くまでいったところでさらに波がきつくなったため、ここで引き返します。
いやーまいったな、せっかく来たのに残念。
さくら&ランも遊べる鴨ヶ磯まで行けたらよかったのに、こんな日もあるわな。
休憩中に出会ったガイドさんによると、やはりこの日の海はひどいほうらしい。
ツアー一行も同じとこで引き返すようです。
最後に千貫松島くぐって帰還。
ロッシ家の2人、途中サーフに乗り上げて危ない場面もあったけど、無事帰れてなにより。
浦富海岸半分しか行けなかったけど、takuのこの顔見たら充分満足かもね。
行けなかった鴨ヶ磯海岸。この先の城原もいいところです。
しかしなんぼ天気よくても、台風後はやっぱだめですね。(あたりまえか)
それでもまた、次こそはと思ってしまいます。も一回行っときたい・・・
あなたにおススメの記事