鷹の巣山までにかなり汗をかいてしまいました。
休憩すると寒く冷たいので、汗をかかないようにペースを落として進みます。
大小のアップダウンをいくつか越えて、反射板が見えてくるともう高御位山山頂はすぐです。
この頃から風が出て日も陰ってしまいました。
山頂では、白装束のみなさんが新しい鳥居を建てているところでした。
じゃまにならないように山頂はさっさと通り抜け、高御位山神社(奥宮)へ。
神社南側一帯は切り立った岩場になっています。
割れてるのか積み重なったような大岩。
ゆみさんふつうに上がっていきます、見てる方が怖いぞ。
こんな寒い日でも山頂は人が多いです。人気の山なんですね。
神社で軽く昼食をとりました。
温かいスープで身体を温めて・・・
いやいや温まりません、それどころかどんどん冷えてきた。風が冷たいです。
身体が冷え切る前に出発しました。
こちらは神社の南側ですが、あらら、クイックドローとスリング??
いくつかリングボルトも打ってあります。
覗いてみるとクライミングやってました。
こんなとこでもやるんだなと感心しながら見ていました。
さて、ここからは北山登山口のある中塚山へ向かいます。
たしか2kmくらい。
写真中央の池へ伸びる尾根です。
しかーし、
気分よく先を歩くゆみさん、当然のように間違ったルートへ。
一応、こっちじゃないかと進言してはみたんですが、ゆみさん却下です。
結構下ったところで登りのハイカーさんに教えてもらい、逆戻り。
これまた登るのやだな… ということで笹やぶの切れ目をトラバース。
わりと早めに修正できたのですが、
ここは今年初めの山火事で、焼けた草木にはまだススがついてるのです。
ありゃりゃ、靴もパンツもススで黒くなってしまった。
小高御位山と高御位山。白い部分はこれも大スラブ。
主だったルートはどこも大スラブを通ることになりそうです。
下山途中に見える石切り場(?)でしょうか。
まさかこんなふうに崩れたりしないよな…と勝手に納得して通り過ぎる。。
風がさらに強くなり、キャップが飛んだり、よろけたりするほどの突風も出てきました。
早いとこ下りてしまおう。
今回通ったルートが一望できる場所。
左端の百閒岩~鷹ノ巣山~高御位山~小高御位山~中塚山
よく歩いたなー。ゆみさんもペース落ちませんでした、たいしたもんです。
どんどん山を下りて行きます。
北山登山口をめざして下りて行きます・・・
下りてきたのですが、どこかの会社の裏?
どう間違ったらそうなるのか、ちょっとモヤ~としてますが、下山してしまったから仕方ない。
大鳥居の駐車場まで20分ほど歩いて戻りました。
鹿島神社参道には鹿島名物のかしわ餅店が並んでいます。
あったかーいできたてかしわ餅を食べて締めです。
播磨アルプス、様々な要素が凝縮されていて何度も楽しめそうないい山でした。
今回のデータは山旅ロガー。
https://maps.google.com/maps/ms?msa=0&msid=209131762043345245650.0004d06727c0dd8990560
総距離: 8.36km(5.2マイル)
合計時間: 4:39:36
移動時間: 3:54:22
平均速度: 1.79km/時(1.1マイル/時)
平均移動速度: 2.14km/時(1.3マイル/時)
最高速度: 6.87km/時(4.3マイル/時)
平均ペース: 33.44分/km(53.8分/マイル)
平均移動ペース: 28.03分/km(45.1分/マイル)
最速ペース: 8.73分/km(14.1分/マイル)
最大標高: 294m(965フィート)
最小標高: -3m(-10フィート)
標高の上昇: 292m(958フィート)
最大傾斜: 19 %
最小傾斜: -18 %
記録: 2012/12/09 8:53
あなたにおススメの記事