牛窓諸島で島めぐり
春の暖かな陽気の中、牛窓諸島前島へ出かけてきました。
この連休、関東のバロン家ファミリーさんが西日本へ遠征中。
こちらへ立ち寄ってくれるということでご一緒させていただきました。
本来なら瀬戸内の海ですから、地元である私がご案内しなくてはいけません。
しかし、カヤック歴の浅い私は海を漕いだのは過去8回、うち瀬戸内海は3回。
案内役としては役不足ですので、この機会に少しでも勉強しておこうと思います。
釣り好きのかっちゃんが一緒です、ふつうに潮の流れなど知ってるので頼りになります。
この日は中潮。満潮が昼、干潮は7時半すぎと18時半頃。
バロン家さんと、前島で合流。ご挨拶をして9時頃サンビーチまえしまから出艇しました。
満潮へ向けて潮の流れは西へ。(備後灘を境に潮流は逆になるようです。)
上げ三分の時間にあたるので、黄島南岸経由で青島へ行ってみます。
上げ三分、下げ七分の時間は潮の流れが大きくなるらしく、青島直行ではいきなり逆潮を漕ぐことになるので。
サメマークのクルーザーの方がこんちは~と声をかけてくれました。
背後の山は黒焦げ、昨年12月の山火事の跡です。瀬戸内は山火事が多い。
この日のメンバーはバロンパパ・ママ、かっちゃん、よっちゃん、TAKUとYOKOさんと私とゆみさんです。
バロン家さんの艇、フェザークラフトの『Gemini(ジェミニ)』。この辺じゃ見かけない舟です。
550cmの長ーいインフレータブルシットオン。フレームがついてる。
ラダーにスケグに水の抜ける穴がついてたりで、我々の知ってるインフレータブルカヤックとは全くちがう(笑
バロンパパさんひとりで漕いでますが足が速いので終始リードしてもらいました。
黄島南東の浜で休憩。
日本海や太平洋の外海と違って瀬戸内海の岩は黄色く丸い。
バロンパパさんが「今日は水が濁ってるかな?」と尋ねられましたが、
よっちゃんすかさず「瀬戸内海はいつもこんなもんよ」と。(言っちゃった)
一時に比べずいぶん水質は良くなったようです。良くなりすぎて魚がとれないとか。でも透明度は低い。
緑が濃いのは植物プランクトンが豊富なためかな。
特有の潮汐で海がいつもかき回されてるからってのもあるかもしれない。
集合写真。緑色。瀬戸内グリーンということにしよう。
TAKU艇とYOKO艇がケンカしてる…訳ではなく、
波に押し返されて出艇に失敗したYOKO艇を救助しようとTAKU艇も座礁の図(笑
ここから黄島南岸を東へ。
黄島灯台。
この灯台傾いてる?じゃなければ、海が盛り上がってるのか不思議な風景です。
さてここからちょっと周囲に目を凝らしていくエリアです。
運がよければスナメリに出会えるかも。
スナメリってイルカのようなクジラ(逆かもしれない。)詳しくはこちら。
ということで、じーっと海を見渡しながら漕いで行くと、いたっ!
スナメリ見ちゃった。
小豆島方向300mほどの距離、一頭だけですが、数回体を現わしました。
残念ながら姿を見れたのは私とかっちゃんとTAKUのみ。
しばらくの間待ってみたけども、そのあとは姿を見ることはできませんでした。
次は青島へ渡ります。写真右側に伸びてるのが青島。
関西学院所有の島です。狸がよく見られるようですが、いなかった。
青島の東側、のどかな風景。潮どまりの時間帯か場所のせいか凪いでいます。
バロン君もアイリちゃんも舟の上はもう自分の居場所なんでしょうね。とてもいい子。
ナイトとリボン、今日はママ(よっちゃん)に海へ放られないから安心してる?
カヤック2回目だけど慣れた?
ゆみさんは海をソロで漕いだことがなかったのでちょっと心配でしたが、今のところ大丈夫そう。
でもさくらもランもじっとしてられないから、たまにパドルでコツンとやられるわけです。
ランはゆみさんに怒るし、ゆみさんもお前が悪いと怒る。何度かそんな光景があったような。
青島には砂浜がなかったのでお昼は前島のビーチで。
関東からの長旅お疲れさま~のバロン君&アイリちゃん。ナイト&リボンは仲良くなったかな。
ジェミニ乗ってみる?って言われて、もちろん乗る~の2人。
ちょっとは遠慮するじゃろ??とか思ってましたが、結局岡山組全員乗せていただきました。
初めて乗るシットオンの景色に直進性、ラダーの効き。
感想って…「なんかすげーなぁ」「めっちゃ進んでるで~」とかアホっぽくなってしまう。
とにかく色々すごいんだけど、最終的に一番の印象ははFC艇ってカッコいい!でした。
そろそろキャンプ場へ戻ります。
次は干潮、東へ流れるので逆潮。ここはのんびりしていては後ろへ流されてしまいます。
途中漕いでるのに進まないゆみさんを見かねたかっちゃんがなにやらごそごそ…。
ロープで牽引!さすがかっちゃん、凄いスピードでぶっ飛んでいきましたっ!
ほっといたら鳴門の渦まで流されてたかもしれません、ゆみさんとワンコたちを助けていただきました。
ただ、写真ではうしろのお方は漕いでないように見えるんですけど…
逆潮のきついパドリング、なんとかキャンプ場へ戻ることができました。
それほど狭い水路ではないんですが、牛窓瀬戸といわれるだけあって潮流は顕著です。
カヤックを撤収後、海はだんだん穏やかになってきました。
あとでやってみる?って言われてたSUP。最近バロン家さんがはまってるみたい。
スタンドアップパドルサーフィン。サップというんですね、おもしろそう。
シングルのパドルを自在に操ってるバロンパパさん。
だいたいがバランス感覚悪いし、重いし、体幹ずれてる我々は
ひと足早い海水浴を・・・・。
このように、瀬戸内の海を案内するつもりが、逆に存分に遊ばせていただいた一日となってしまいました。
ほんとカヤックもSUPもワンコたちも、それにはまってる人間もB型本もおもしろかった。
バロン家さんには貴重な旅の一日、GWの中盤・後半で取り返していただけますように。
たくさんのきれいな写真ありがとうございました。
一匹だけ捕獲されてるぅ~
あなたにおススメの記事
関連記事