島根半島 犬堀鼻

ふりふら

2013年06月20日 21:33




キャンプ3日目午前、倉内湾の西側、犬堀鼻近辺をパドリング。



できれば朝から加賀湾桂島あたりを漕ぎたかったのですが、晴れ間が出るにはもう少しかかりそうなので、

あてもなく西へ。島根原発を越えると倉内湾がきれいに見えてきました。

ちょっとこの辺わからないけど舟出してみようかと、出艇適地を探してるうちに手結漁港へ行き着きました。

漁港から岸壁の方をまわってみましたが、関係者意外駐車禁止の看板があります。

釣り客が数台停めてるようですが、やっぱだめだろうと奥の道路脇へ駐車。

この漁港は周りがわりと広いので、駐車場所にはあまり困らないと思います。

橋の下から出艇。


漁港の中ですらこの透明度。寺島という島との水路になってて、川の清流のようです。

港を出て正面に見える割石(わりし)島。

真っ二つに割られたような岩です。


ジェットが接近してきたので迂回して北側から。


水路は南側出口に隠れ岩。潮位が高ければ通り抜けられる。

北側。


小魚の群れがよく見えました。




犬堀鼻。灯台があります。


その灯台の下はでっかい穴!設置場所はここでいいんだろうか。



海が穏やかなので、ランは当然のようにバウへ。頼りないけど頼もしい。


洞窟内にも多くの魚やクラゲ。

ゆみさんもやっと光るウリクラゲを見ることができました。



ここは隣の穴と繋がって中は広かったです。


この切り立った感じがアルプスっぽい。



さあどっちへ行こうかと思ってるうちに、あっという間に青空が広がってきました。

それなら、もうここを出て加賀湾へ向かうじゃろwと漁港へ戻ります。

一気に暑くなってきました。



太陽の下、ここは漁港なんだけども。

なんだかあまりにきれいなもんで、幸い船の出る気配もないし、橋の上から写真ぱちぱち。




ちゃちゃっと撤収、加賀湾へ移動します。

その前になにか食べたい・・・(まわりに店はなし!)




下調べもなくやってきた倉内湾・犬堀鼻・田結浦といったこのエリア。

家に帰ってどんなとこだったか地図を見てみると

倉内湾へ続く海岸にはまださらに洞門群がありそう。

そして犬堀鼻の表示の東側こんなにえぐれた先にでかそうな洞門。その先には小さな浜?があるじゃないですか。



やり残した感あふれてきた・・・・。






あなたにおススメの記事
関連記事