うさぎと毒ガスの島 大久野島

ふりふら

2016年07月14日 22:22




芸予諸島大久野島へ行きました。


同じ瀬戸内海とは思えないほどの透き通った海に感動しました。



快晴、風ほとんどなし。小潮とはいえ、しまなみの島々が複雑な潮流をうむらしく、

ドキドキしながら漕ぎ出す。

あー今日もしっかり目がまわってるなあ。

大久野島の灯台。風景が鮮やかで気持ちイイ。しばらくはくらくらしながら漕いで行く。



今回は職場のバイトの子を連れてきた。

高校3年のSEIYAくん。



彼は2年前にママチャリで広島へ挑み、2度目でクリア、昨年は同じくママチャリで大阪をクリアしている

岡山ではトップクラスのママチャリダーではないかと思う。

今夏は無人島で一週間サバイバルやるらしいのだが、海を泳いで渡っていいかと尋ねてきた(笑

ママチャリよりはよかろうけど、泳いだらあかん、危ない。

そんなわけで、このたびはカヤックで海を渡る練習なのです。

のみこみが早くて体力もある。たいしたもんだなあ。



先輩のK氏K氏P氏がSEIYAくんにいろいろ教えてくれます、ありがとうございました。

写真うしろには高根島と本州三原市が見えています。




大久野島を一周します。

途中上陸しては島内を散策。大久野島といえばこのうさぎさんです。

700以上が生息してるらしいですが、そのとおりうさぎまみれ。



K兄さんうさを手なずけている。



そこらに穴があってその中で暮らしてるようだ。

そんなうさぎの天国も、

戦時中は毒ガスの研究などが行われていたということです。

その名残が島の至る所に残っていました。

ここは発電所跡。






貯蔵庫だったり砲台跡だったりを見て歩きました。

自転車をレンタルしてまわる人が多かったですね。





この隠れた砂浜へ来るとそろそろ一周となります。




島の繁華街?を散策。



ビジターセンター。



休暇村のほうへ行ってみると、びっくりするほどのたくさんの人に驚きました。

人気の観光地らしい。

KAT-TUNもきてたしなー。うさぎのはなくそアイス食べてたっけ。





カヤックと歴史の勉強、いい経験です。

島も海も美しくて、平和な時間を過ごせてよい一日でした。

SEIYAくんはカヤックが初めてだったけど、海をなんなく10km位漕いでました。

しっかり準備して無人島にチャレンジしてもらいたいすねー。






あなたにおススメの記事
関連記事