カヤック 紅葉の音水湖

ふりふら

2018年11月13日 23:00




兵庫県宍粟市の音水湖。


ここはカヌー競技などもできるように整備されていて

一般のひとも届け出をすれば湖面を利用することができます。


ただ音水湖カヌークラブの営業が10月で終了していましたので、

宍粟市波賀市民局 まちづくり推進課 まちづくり防災係 専門員の方とのやりとりになります。


メールで ↓ のような湖面利用届様式を送ってもらって、必要事項を記入後FAXすれば完了です。



たいへん親切に対応していただいて、水位や紅葉の情報なども教えてくださいました。

紅葉はピークで見頃、水位はだいたいこの時期は少ないんだろうと思っていたので問題ないレベルでしたが、

冬の間に護岸工事が入るらしく、いつもより少な目になっているとのことでした。




さて当日、朝から快晴、そろそろ冷え込むからと防寒をしっかりしてきましたが、その必要はなかったようです。

カヌークラブというだけあって、設備が立派。

営業中はシャワーなんかも使えるみたい。

でも、今期の営業が終了というわりには、あちこちに野ざらし状態で無造作に存在するカヤックが気になります。

持ってかれるんじゃない??




駐車場から一段下りたところでカヤックの組み立て。



ブルーの浮桟橋から出艇しました。

かっちゃん、パク父さん、べるささんには会ったことあるから、ランもふぅもわりといい子にしてた。



紅葉は全体的に黄色が多い。

水位が低いから紅葉した木まで遠いのが少々残念です。

この日は7艇で8人と、大勢でのプチツーリング。

湖は気楽でいいですね。


わんこはというと、ランは慣れたものだ。

ふぅは落ち着かなくてゆみさんをずっと追いかけてる。でも吠えまくることもなかったので100点。



音水湖はあまり大きくないので、少し遡ればすぐに源流部です。

やっぱり水が少なくて、あっという間に突きあたってしまいました。



上陸して少し上のさざなみ公園まで散歩してみます。




ここは桜もきれいなようですが、紅葉も〇。

おすましランとふぅ。



今回はいつものカヤックメンバーに、

かっちゃんのシーカヤックを譲り受けたサンポさん、

沢登りでお世話になってるTさん、Sちゃんも一緒。

ゆみさんは初めて会う人たちと、ひさびさのシーバードXP507乗るのに少々緊張でした。




のんびりと湖上の散歩を楽しみました。




その後、ちょっとお昼休憩・・・のつもりが、

Sちゃん特製豚汁で温まってだらだら(笑


そういえば、無人のサンポさん艇が流れてったなあ。

無事回収したけど。



楽しいいい一日でした。










あなたにおススメの記事
関連記事