血吸川遡行

ふりふら

2013年08月20日 20:00




鬼ノ城血吸川へ行きました。




今夏の35℃はどうにも暑くてかないません。年とったからでしょうか、以前はこのくらいどおってことなかったのに。

海やプールに行くには気合と勇気が要ります、沢は気がねなくていい。



奥坂の駐車場へ車を停めて、いつもの橋のところから入渓します。

入渓ポイントすぐの風景。シダがあるので南国チック、見た目は好き。


この日の紅一点、ひーばーさん。

初沢登りということでしたが、だいたいトップで歩かれてまして、さすがkogomi師匠の奥方さま。


血吸川の特徴といえばこのナメです。


いい時期ならこういうナメを歩くのが気持ちよいのですが、ちょっと暑すぎた。

水量少なく、水もちょっと温めか。

小さな釜でもとにかく浸かる。漬物かっちゅうくらい浸かりました。

ちょっとでも身体を冷やそうと・・・


・・・終まいにゃ(笑


鳴谷下の滝で切り上げて、同じ沢を下ります。

少々ぬめりがあるので、特有のナメが歩きづらい。

そんなわけで、いけそうなとこは無理にでも滑って降ります。


脳天へ若干の衝撃が突き抜けてスッキリしますよ。

簡単に登ってきた小滝も、下りとなるとなかなか難しいものですね。


血吸川遡行は下山も沢をいくのがおすすめです。














あなたにおススメの記事
関連記事