上蒜山 五合目の様子

ふりふら

2016年02月07日 22:59





上蒜山に行ってきました。



蒜山登るの初めてで楽しみではあるのですが、上蒜山といえば真ん中の雪崩が問題。

毎年遠目から、五合目付近ごっそりいってるなあと眺めてた場所です。

雪崩が頻発するだけあって、山肌がつるーんとしてとてもきれいなので、とりあえず行ってみたい。

だめならルート変えるか引き返そう、という予定。



いつもよりかなり早めの到着です。

道中で、双眼鏡出して様子を確認してみた。



ここからは雪崩の跡は確認できない。

登山道わきの灌木がまだ出てるからそのあたりは雪が薄そうです。



スキー場の駐車場へは一番乗り。

朝日が射してきれいでした。



今日はぼっちなので急ぐこともない、好きなように行ってこよう。



となりの二俣山と皆ヶ山がきれいに見えます。対照的なカタチでおもしろい。



適当やっちゃって、最初から無駄に体力消耗してしまったけど、時間もあるし問題ない。

若干の迷子を乗り越え三合目で展望が開ける。



五合目の危険地帯が見えてきた。



スキー場リフトトップからの尾根と合流する。

その尾根の下部に少しのクラックと表層が流れた跡。それ以外はきれいなもんです。



灌木に沿うように上がりました。





五合目道標。ここから急登。




稜線には雪庇なし。でも稜線直下は雪がふかふかで結構もがきました。

雪崩れるにはまだ雪が少ないような気がします。



ここからは緩やかな登りが続く。

うしろには真っ白な三平山、見下ろす風景は蒜山高原。



太陽には恵まれないけど、気持ちよい風景の中、がんばって上蒜山山頂へ向かいます。



その2へ続く。







~~~~~~~~~~~~  追加  ~~~~~~~~~~~~

2月11日の五合目の様子。

全層で両側が崩れ落ちてます。ある程度融けちゃったようで、剥き出しに見えました。














あなたにおススメの記事
関連記事