上蒜山冬季

ふりふら

2016年02月13日 18:20





2月4日 上蒜山続き。



八合目槍ヶ峰への稜線は、緩やかで眼下に蒜山高原を見ながらの快適な道。

ザクザクいい音をさせながら、一歩一歩高度を上げていきます。



八合目、10時18分。2時間40分ほどかかっています。

迷子とかあったけど、ちょっと時間かかりすぎなようです。

ここの道標はほぼ埋まっていました。

皆ヶ山の山塊が一望、矢筈~甲までは見えています。大山はガスの中。



さあ、もうひとがんばり。

上蒜山山頂、見えてはいるのですが、なかなか近づいてない気分。



景色で気分を和ませながら進みます。

風はあまり吹いていません、静かな世界。




11時、上蒜山登頂。

二百名山のひとつだそうです。



さっきまでとは風景がガラッと変わって、山頂から三角点峰あたりは厳冬期の様相。

雪の重みで木々がお辞儀をしています。




中蒜山~下蒜山までよく見えましたが、この日人の気配はなかった。

となると1.5km四方くらいは自分だけかあ、なんだか気持ちがいい。




本日2月13日、この記事上げてる時点ではもうあの辺の山は雪崩てるので、

今後は歩くルートよーく見極めないと深い穴に嵌ることになる。おー怖っ。














あなたにおススメの記事
関連記事