ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月17日

伯耆大山 初冬




約1年ぶりに大山夏山道を登りました。


12月に入り荒れた日が続いていましたが、10日水曜日、この日だけ高気圧にすっぽり入るような予報。

なにより風がないのがいい。ここんとこの天気からして登るならこの日しかないみたい。

平日やのにK君も行けるという。彼はこの秋から山始めて、阿弥陀川の沢も入れると7回目の大山である。

そして今回初めての夏山道歩きとなります。(やっとか!

大山寺までは積雪・凍結なし。

南光河原の駐車場内は凍ってました。朝8時で15~16台くらい。

雪山ブランクか、準備に30分ほどかかりました。


登山口からすでに雪、5~10cm。

夏山道は延々登りですから、ゆっくりゆっくり、景色を楽しみながら歩いていきます。

久しぶりに見た雪の世界。


霧氷?というか着雪ですが、青空バックにきれいでした。


昨年初めて夏山道を登ってから、しんどいからイヤだと避けてきたゆみさん。

苦手意識からか、今年も調子悪そうでペース上がらず。

この日山頂で会った方ほぼ全員に抜かされたと思います。

三合目あたりでもう降りようかという感じもありましたが、アウター脱いで身軽になってから調子が出てきました。

風がないのは昼まで。午後になると風速10m以上ということなので、予定より遅い。

天気はいいので、早めに降りて元谷や南の環状道路でスノーシューでもよかったのですが、

結局山頂を目指します。


六合目にて。ここでアイゼン装着。


七合目あたりから風が出てきて、時折、巻き上げるような突風が襲ってきます。

空はずっと青空、空気は自分が来たなかでは一番クリアでした。

米子市街や弓ヶ浜、中海、島根半島まではっきり見えました。

この柱は草鳴社ケルンです。


美しい北壁。


八合目からは木道。標高は1600m付近。

新雪はさらさらでも湿雪でもなくいい具合なので、アイゼンなしで山頂へ向かわれる方もいました。


キャラボク帯も雪に覆われましたね。


雪原となった頂上台地、真っ白!広い!

吹っ飛ばされそうになりながらも、この道を歩いてる時間がほんとうにしあわせw

こっからは写真だけ。









山頂避難小屋。

これから屋根まで埋もれていくそうです。


だいぶ大きくなった山頂碑。


しんどかったゆみさん、登ってみればやっぱ来てよかったと。

K君も初めてのアイゼン&雪山歩きに苦労したようですが、祝 登頂!




三角点から剣ヶ峰、槍尾根の稜線。

絶景www





やっと雪山シーズン突入。

と、思いきや、日本列島大寒波に爆弾低気圧。

みなさまお気をつけて。




ヤマレコ









タグ :大山

このブログの人気記事
大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)②
大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)②

大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)
大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)

沢登り 広戸仙津川川支流横谷
沢登り 広戸仙津川川支流横谷

沢登り 中林川左俣天の滝
沢登り 中林川左俣天の滝

沢登り わんことわいわい八木尾川
沢登り わんことわいわい八木尾川

同じカテゴリー(大山)の記事画像
大山(ユートピア)
大山(七合尾根)
烏ヶ山
大山(槍尾根途中敗退)
大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)②
大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)
同じカテゴリー(大山)の記事
 大山(一ノ沢右岸稜~大ノ沢)下りショートムービー (2022-03-22 06:26)
 大山(一ノ沢右岸稜~大ノ沢)登りショートムービー (2022-03-21 23:18)
 大山七合尾根 ショートムービー (2022-02-14 10:48)
 大山(ユートピア) (2022-02-12 23:06)
 大山(七合尾根) (2022-02-10 23:38)
 烏ヶ山 (2022-01-25 23:18)
Posted by ふりふら at 20:01│Comments(2)大山
この記事へのコメント
こんにちは。
はじめて、コメントさせて頂きます。
絶景ですね!!こんな山行したい。
素敵な画像、ありがとうございます。
Posted by yamasukiyan at 2015年02月09日 01:20
>yamasukiyanさん

昨日はどうもお世話になりました。
おかげで楽しい一日が過ごせました。
なかなかお忙しいとは思いますが、天候の落ち着いた日にポカンと空きがあればご一報ください。
山へ行きましょう!
Posted by ふりふら at 2015年02月09日 20:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伯耆大山 初冬
    コメント(2)