2017年03月30日
大山一ノ沢右岸稜
3月25日 大山です。一ノ沢右岸から弥山を目指します。
メンバー すなぞうさん、べるささん。
桝水高原スキー場は今季の営業終了。
開通はまだ当分先だろうと思ってた環状道路は、除雪が一気に進んで、とりつきまでは道路歩きでした。
横手口沢左岸から直線的に一ノ沢右岸へ出ようと考えていたところ、しゃべってる間に通り過ぎて
ふつうに治山道路からのアプローチとなりました。
わりと雪が締まっているようだったので、スノーシューは持参せず。
ツボ足でも快適な尾根を伝って右岸稜へ入る。
天気は朝のうちはこのようなかんじ。
風がないので、もしかしたら一日こんなままなのかなあと思いながらも、
遠くに見える青空を待ちゆっくり登ります。

徐々に角度がきつくなり、アイゼン・ピッケルに変更。

一ノ沢のシンボルタケノコ岩、だんだん近づいてきました。


晴れ待ちして正解、きれいな青空が広がる。


撮ってもらった写真。
ダブルアックスですが必要なわけじゃないです。べるささんがポールと使い分けてたのを持ってただけです。



苔と灌木と石と雪、。歩きやすいところを選んで進みます。

とにかく視界が開けてるので、進んでないように思えますが、
左側に見える横手口沢の源頭がもうすぐ。だいぶ上がってきています。


右の白い尾根を行くとタケノコ岩の上に出ます。

リッジやコブのような部分がありますが、気をつけてれば行けそうですが、時間が遅いので今回もパス。

そのすぐ上、右手には一ノ沢右俣?の源頭部分。すごい落ち込みです。

そして見上げれば頂上台地。

お疲れさまでした。べるささんは久しぶりの大山登頂です。


雪は豊富ですが、なんとなく春の雰囲気の大山山頂。
大体のひとは下りてる時間なので、快晴無風の100点大山をのんびり楽しみました。
一眼持って登られたすなぞうさんの写真、きれいです。
こちらで見れます。
YAMAP 一ノ沢~山頂~大ノ沢 伯耆大山
Posted by ふりふら at 12:52│Comments(0)
│大山