ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月10日

日本海 諸寄の海


画像


ふらっと日本海へ。


夕方18時頃思い立ち、20時半頃出発。23時半に鳥取砂丘に着いて久しぶりに車中泊。

車中泊の車は40~50台。GWとはいえ、こんなにいるんだなぁとちょっと驚いた。

朝5時半起床、すでに砂丘を歩いてる人多数、トイレも混んでるw

海の様子は・・・



サーフだ・・・。

まだまだ日本海のことわかってない。



いつも海況を予測するのにあてにしてるのはyahoo天気の波予測。

波高・波周期・風速風向の表示があります。


この中で「波高」が1m以下じゃないと行かない。
画像


次に「風向・風速」。根拠はないけど、波がなければ風速~6mくらいまでならといあえず行っちゃう。
画像


あまり気にしてなかった「波周期」。

もしかしたらこれが一番大事だったかも。
画像


波の波長長ければ、バシャバシャしなくていいや、くらいに思ってました。

でもひとつの波が長いってことはパワーが圧倒的に違うわけですね。

たしかにうねりです。


今回の予報は風速~4m、波高1m未満、波周期9m~だったと思います。



それから、目で見てわかりやすいのは「浦富海岸ライブカメラ」。

この予報ではおそらくこんなかんじ。
画像


波高、風速が上がればすぐこんな海になってしまいます。
画像



今回も海況はうちには厳しそうなので、諸寄の湾内ならなんとかなるかと行ってみました。

風待ち湊といわれる諸寄港、やはり湾内は穏やかでした。

諸寄湾から2kmほどいくと東には東の洞門、西には西の洞門と近い位置に絶好のカヤックスポットがあります。

湾の東にある塩谷の浜から出艇。

ここはB&Gの艇庫があってそこのトイレ・水道を利用できます。

ビーチと海はきれいだけど湾内なので眺めはいまいち。

マリンジェットのグループが多いからキャンプには向かないかな。

ひとまず湾内を散策、波の様子を見て行先をきめよう。
画像


湾の外はもみくちゃですが、底まで透き通っています。
画像


日本海らしい風景。
画像


消波ブロックの先は別世界。津波のようなうねりです。
画像


少しだけ湾から出て北の浜へ。ランははやく遊びたい。
画像


上陸してみた。
画像


この先には西の洞門があります。穏やかに見えるんだけどな~、今日は行けない(泣
画像


自由になったさくら。
画像


ランは岩場を登るのが好き。
画像


きれいな海です。
画像


水が見えないほどの透明度。
画像


しばらく誰もいないこの海岸で遊んでました。
画像


湾内に戻ることにします。あいかわらずうねりがあるのでバランスをとるのが大変。

真横から受ける波はまだいい、斜め後方からの波はやばいです。

ブーマーに飲まれないよう、岩場から離れたところを進みます。


湾内に戻ってほっと一息。

城山園地の下で。
画像


せっかく泊まりでやって来たものの、海況が厳しかったので2時間くらいの散歩でした。

なんとか波・風予測と、あと天気図なんかも参考にして、穏やかな日本海をがっつり漕いでみたい。

その点瀬戸内海は潮流推算表など正確なので、予測しやすいかも。



のんびり撤収して、各地の海の様子を見ながら帰りました。


釜屋の海岸。
画像


居組。
画像


居組の湾内にもサーフ。
画像


東浜にはざっと30人のサーファー。
画像


こりゃボイジャーじゃだめだね・・・。








このブログの人気記事
大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)②
大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)②

大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)
大山(本沢~1636P~振子沢~木谷)

沢登り 広戸仙津川川支流横谷
沢登り 広戸仙津川川支流横谷

沢登り 中林川左俣天の滝
沢登り 中林川左俣天の滝

沢登り わんことわいわい八木尾川
沢登り わんことわいわい八木尾川

同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
カヤック 惣津海岸
カヤック 浦富海岸②
カヤック 浦富海岸
カヤック 島根半島玉結湾③
カヤック 島根半島玉結湾②
カヤック 島根半島玉結湾
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 カヤック 鴨池海岸 (2022-05-17 23:47)
 わんことカヤック 桂島 (2022-04-02 11:10)
 わんことカヤック 片江湾 (2022-04-01 18:16)
 カヤック 惣津海岸 (2021-11-01 22:29)
 カヤック 浦富海岸② (2021-10-29 21:56)
 カヤック 浦富海岸 (2021-10-24 21:50)
この記事へのコメント
綺麗♪今の時期が、一番いいのかなぁ♪

でも、いつも思うんだけど、私がいつも遊ぶのはどこなんだぁ?(笑)
2か所遊ぶ海岸があるんだけどね。
Posted by よっちゃん at 2013年05月11日 19:12
>よっちゃん

うーん、思うに海水浴シーズンが終わって、台風など低気圧がきてない9月のよく晴れた風のない日がベストかなw

海開きの前は漂着物がいっぱいだから。

ナイト&リボンが遊んでるのは海水浴場なんかのビーチ?
Posted by ふりふら at 2013年05月12日 19:11
浦富は海水浴場だけど、もう一ヶ所は!?

9月って波が高い感じがするけど。
また、いつか機会があったら誘ってくださいませ♪
Posted by よっちゃん at 2013年05月13日 17:28
>よっちゃん

波はねえ、やっぱ遠くでも台風や低気圧の影響をすぐ受けちゃうようで、
ベストコンディションの日はなかな貴重ですねぇ。
飛び込む覚悟があればもういつでも!
Posted by ふりふら at 2013年05月14日 19:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本海 諸寄の海
    コメント(4)