2017年11月09日
湯原湖カヤックとアリュートラダー

紅葉の湯原湖へ出かけました。
かっちゃん氏とパク父さんと。
快晴予報もなかなかすっきりしない天気の中がんばって漕いで来ました。

じつは
もしかしてアリュート430Tなんかにもつけられたりしないかと、気になっていたラダー。
ボイジャー415用のものですが、ちょっとお得に手に入れることができたので、ただいまお試し改造中なのです。
装着写真 ↓ ピンボケですが、つけた感じは良好かな。

アルフェックシリーズ用にフレームに合わせた装着部はさすがにどんぴしゃりで、
2本のベルトのみでもかなりしっかりした装着感となってます。
RFフレーム上部の抑え部分、ひと巻き工夫したら万全でしょう。

今回はタンデム用にということで、レールの取り付け位置がボイジャー415よりひとつ後ろになります。
というかアリュート430TではR3R4間のサイズしか合わないようです。
なのでワイヤーケーブルは長く余るので短い物を自作しました。
ワイヤーの末端処理はテープなど巻かないとささくれて危ないですね。

レールは適当な位置でガタガタ動かないように、ホースの留め金を使いました。
2cmのものがちょうどよかった。

だいたいの目途がたちました。
あとは細かい調整と、ワイヤーケーブル用に後部デッキに穴を開けるかどうか
ちょっと考えようと思います。
デッキの上から引っ張っただけでもラダー操作はできたので、穴は開けなくてもどうにかなりそうではあるなあ。
湯原湖の紅葉はなかなかよかったです。それはまたのちほど。